TOMIX KATO マイクロエース グリーンマックス その他メーカー 雑記

【Nゲージ】車両の保護にダイソーの「EVAスポンジシート」が使える

投稿日:

スポンサーリンク

ケースに入れた車両の表面保護にバッチリです。

 

ダイソーは万能

早速ですがこちらです。

EVAスポンジシート。A4サイズで、5枚で100円です。全5色。

厚さ1mmなので、車両の表面保護に使えます。こんな感じで。

TOMIXの車両ケースに被せた様子。

 

基本的に、KATO以外のケースにはそのまま使えます。KATOのケースに使う場合は要カットです。

ただ少し気になるのが、安い故に正確な寸法ではない事。

若干大きい時があります。

ただ、小さすぎるという事は今まで無かったので大丈夫だと思います。

 

1年使ってみた

1年ほど車両ケースにこのシートを入れ、車両に影響がないか確認しましたが特に問題はありませんでした。

そのため我が家では本格的に採用しております。

まあなんと言っても単価が安いので、ぜひ1度お試しください。

 

まるでダイソーのまわし者のようだ……

 

スポンサーリンク

-TOMIX, KATO, マイクロエース, グリーンマックス, その他メーカー, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

Master Controller(TSマスコン)パワーパックの製作

スポンサーリンク Master Controller(TSマスコン)をコントローラにできるパワーパックをつくりました。   こんな感じで動きます。   中身はArduinoです。 …

no image

旧DAOコン基板をPHOENIXWAN + 基板に交換する方法を解説!

スポンサーリンク このブログ自体は完全にジャンル違いですが、気にしないで。   本ページの内容について 2022/7現在、↓よりPHOENIXWAN用基板だけを調達することができます。\13 …

【Nゲージ】209系・E231系のホーム検知装置を3Dプリンタで再現する

スポンサーリンク   ついに、初めて、工作に3Dプリンタを活用してみる事にしました。以前からの疑問であった、 3Dプリンタで極小パーツを表現できるのか? という事について、自分の目で確認して …

500円で、超低速走行できるPFM制御パワーパックを自作する

スポンサーリンク はじめに 500円は、「回路に関する」部品代の合計です。後で部品リストを出しますが、ACアダプタやスイッチ類、基板代を省いた金額が500円です。 とは言え、トータルでも1500円ほど …

【Nゲージ】E231系900番台の6ドア車を交換した

スポンサーリンク   TOMIXのE231系0番台総武線が再生産され、新しく6ドア車を確保できたので交換する事にしました。   これまで:旧ロットの6ドア車を流用していた 以前公開 …