Master Controller(TSマスコン)をコントローラにできるパワーパックをつくりました。
こんな感じで動きます。
中身はArduinoです。
ソースコードなど、詳しくはこちらで解説しています。
以上。
自作パワーパック TOMIX KATO マイクロエース グリーンマックス その他メーカー
投稿日:2020年5月24日 更新日:
Master Controller(TSマスコン)をコントローラにできるパワーパックをつくりました。
こんな感じで動きます。
中身はArduinoです。
ソースコードなど、詳しくはこちらで解説しています。
以上。
執筆者:sig-ris
関連記事
鉄コレ「京成電鉄3300形更新車 (旧塗装ファイヤーオレンジ)3312編成4両セット」を晩年仕様化&点灯化する。
スポンサーリンク クソ長いタイトルですが。今回は、 ・製品のテーマをガン無視して、2009年頃の復活塗装仕様(晩年仕様)にする ・ついでに点灯化もする の2つの加工を行います。 &nbs …
500円で、超低速走行できるPFM制御パワーパックを自作する
スポンサーリンク はじめに 500円は、「回路に関する」部品代の合計です。後で部品リストを出しますが、ACアダプタやスイッチ類、基板代を省いた金額が500円です。 とは言え、トータルでも1500円ほど …
【Nゲージ】209系・E231系のホーム検知装置を3Dプリンタで再現する
スポンサーリンク ついに、初めて、工作に3Dプリンタを活用してみる事にしました。以前からの疑問であった、 3Dプリンタで極小パーツを表現できるのか? という事について、自分の目で確認して …
【Nゲージ】TOMIXのりんかい線70-000形に、ATACSアンテナの配管をパイピングする
スポンサーリンク 先日、TOMIXからりんかい線の70-000形が発売されました。 夏と冬はこの車両に絶対に乗るので、そこそこ愛着があり購入に至りました。 製品について:あ …
2022/07/12
旧DAOコン基板をPHOENIXWAN + 基板に交換する方法を解説!
2020/10/11
500円で、超低速走行できるPFM制御パワーパックを自作する
2020/10/11
鉄道模型のPWM制御におけるスイッチング周波数とトルクの関係についての考察
2020/08/02
【Nゲージ】TOMIX AE形スカイライナーのグレードアップ+α
2020/07/23
【Nゲージ】3DプリンタでJR系列のATS地上子を作ってみた