京成 マイクロエース

【Nゲージ】マイクロエースの京成3000形に運転台を追加してみる

投稿日:2018年7月18日 更新日:

スポンサーリンク

1両当たり30分程度で、3000形の運転台を自作することができます。

簡単にできる割に効果の高い改造ですので、ぜひお試し下さい。

 

まずは乗務員室仕切りステッカーを貼り付け

まず、富士川車両さんの「乗務員室仕切りF」からステッカーを切り出して、貼り付けておきます。

運転台を付けた後だと、とても貼りにくくなってしまう為です。

 

運転台をつくる

材料:ウェーブさんの3mmグレー角棒

※塗装省略の為、グレー角棒を使用

購入はこちらからどうぞ↓

 

加工:

角棒を11mmで切断し、下図の赤線部分をやすりで丸めます。

これを2つ作成し、それぞれライトユニットに接着します。

 

比較がこちら。

スカスカ感が解消され、なかなかいい感じです。

 

スポンサーリンク

-京成, マイクロエース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

【Nゲージ】鉄コレ 京成3500形更新車の点灯化について雑記

スポンサーリンク 加工中の撮り溜めが一切ないのですが…   簡単に解説すると GMさんのライトユニットOを買って、 1、上の丸くなっている所(本来なら行先表示のくる所)を切断し、上部に両面テ …

【Nゲージ】京成3300形 さよなら運転「成田山」号製作

スポンサーリンク 記事作成:2015/08/27 編集:2019/09/03 このネタは、マイクロエースから3304編成と3344編成が同時に発売されると発表された時からあたためていたものです。 車番 …

【Nゲージ】各社の車両ケースに、テプラでタイトルを入れる

スポンサーリンク   どのメーカーでもそうですが、オリジナルの状態だと1つのケースに仕舞えるのは、大体8両が限度です。 稀に6両や7両だったりの時もありますが、まあどれにしても私の場合、キャ …

Master Controller(TSマスコン)パワーパックの製作

スポンサーリンク Master Controller(TSマスコン)をコントローラにできるパワーパックをつくりました。   こんな感じで動きます。   中身はArduinoです。 …

鉄コレ「京成電鉄3300形更新車 (旧塗装ファイヤーオレンジ)3312編成4両セット」を晩年仕様化&点灯化する。

スポンサーリンク   クソ長いタイトルですが。今回は、 ・製品のテーマをガン無視して、2009年頃の復活塗装仕様(晩年仕様)にする ・ついでに点灯化もする の2つの加工を行います。 &nbs …