TOMIX JR

【Nゲージ】TOMIXの223系2000番台製品化について思うこと

投稿日:2018年12月12日 更新日:

スポンサーリンク

 

TOMIXが223系2000番台を出すらしいので、個人的な所見を軽くお話します。

このブログで扱うのは関東の車両ばかりですが、たまには番外編ということで。

 

プロトタイプについて

TOMIX223系2000番台のプロトタイプは近畿車両製の日立インバータ搭載編成のようです。

KATOの2000番台は川重製の三菱インバータがモデルだったので、まあ妥当だと思います。

 

そしてここからが本題なのですが、(恐らく)TOMIXの223系は条件付きながら、東芝にも三菱にもできます。

理由は既発売の5000系・223系5000番台(マリンライナー)がそれぞれ東芝インバータ・三菱インバータだから。よって、

・床板を取り換える

・おゆまる/レジン等でインバータ部分を複製

で簡単に近畿車両製の編成なら何でもいけます。たぶん。

(車番インレタはガレージの何処かが出してくれるという想定)

条件とは?

先ほど「条件付き」と注釈を付けた理由ですが、マリンライナーの動力設定の都合上、

東芝→M車

三菱→T車

しか存在しません。その上、中間車の床板もありません。

つまり最低1ヶ所は複製確定です。

しかし同メーカーですから機器の表現やサイズには違和感がないと思うので、一考の余地はあると考えてます。

 

なお、ここまで全て個人的推測です。実際どうかは発売されるまで分かりませんし、これが出来なかった時に私が一切の責任を負う事もありませんので悪しからず。

同メーカーだし大丈夫だとは思いますが…

 

スポンサーリンク

-TOMIX, JR

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

Master Controller(TSマスコン)パワーパックの製作

スポンサーリンク Master Controller(TSマスコン)をコントローラにできるパワーパックをつくりました。   こんな感じで動きます。   中身はArduinoです。 …

【Nゲージ】209系・E231系のホーム検知装置を3Dプリンタで再現する

スポンサーリンク   ついに、初めて、工作に3Dプリンタを活用してみる事にしました。以前からの疑問であった、 3Dプリンタで極小パーツを表現できるのか? という事について、自分の目で確認して …

【Nゲージ】車両の保護にダイソーの「EVAスポンジシート」が使える

スポンサーリンク ケースに入れた車両の表面保護にバッチリです。   ダイソーは万能 早速ですがこちらです。 EVAスポンジシート。A4サイズで、5枚で100円です。全5色。 厚さ1mmなので …

【Nゲージ】E231系900番台の6ドア車を交換した

スポンサーリンク   TOMIXのE231系0番台総武線が再生産され、新しく6ドア車を確保できたので交換する事にしました。   これまで:旧ロットの6ドア車を流用していた 以前公開 …

【Nゲージ】各社の車両ケースに、テプラでタイトルを入れる

スポンサーリンク   どのメーカーでもそうですが、オリジナルの状態だと1つのケースに仕舞えるのは、大体8両が限度です。 稀に6両や7両だったりの時もありますが、まあどれにしても私の場合、キャ …