アニメラッピング TOMIX JR

山手線E231系のミルキィホームズラッピングをNゲージで再現してみた

投稿日:2018年7月18日 更新日:

スポンサーリンク

2012年、一時期山手線で探偵オペラ ミルキィホームズのラッピング列車が走行していました。

ラッピングされた編成は、E231系500番台のトウ548編成です。

 

まずは実車を見てみよう

ミルキィホームズのラッピングですが、2番ドアと3番ドアのそれぞれ左右戸袋部に貼り付けられていました。縦長、ポピュラーな配置ですね。

なお絵柄は全4種で、海側・山側共通です。

      

左からこの順番で貼られていました。

(正面からでは無かったり、ピントが合って無かったりしますがお許し下さい。これ、ガラケーで撮った写真です。時代を感じますね)

 

デカールを自作し、模型に貼り付け。

適当な画像ソフトで印刷サイズを11mm×4mmに指定し、画像を大量に並べ印刷します。確か予備含め15両分(1種類につき、1両2枚×15両=30枚)くらい作りました。

今回はファインモールドの水転写デカール、ホワイトデカールを使用しています。なお、このデカールはレーザープリンタ専用です。インクジェットプリンタでは使えません。

また、サイズはA4ですので上手く使わないと余ります。この時はCLANNADのラッピングデータと総武線の帯デカールを作成して1枚に仕上げてます。

 

印刷後、水性クリアコート(光沢)を吹き、その後切り出して貼り付けます。

クリアコートを吹かないと、切り出し時に印刷が割れますので絶対に吹いてくださいね。

 

そして、デカール貼り付け後の車両がこちらです。

キャスコの12両ウレタンで収納してます。

デカールを拡大してみました。この距離で写すと粗が目立ちますね…

あ、種車はTOMIXです。いまさらですが。

 

実は他の加工も少ししてます

メインはあくまでデカールですが、これ個人的お気に入りなので、ちょっと豪華な仕様にしてます。主な加工内容ですが、

・全車TN化

・モーター2両化

・VVVF装置をSC60B風に改造(TOMIXはどの番台も近郊タイプの形状)

・車番、優先席、所属表記、ドア注意のインレタ転写

・行先ステッカーを前面、側面に貼り付け

・転落防止幌取り付け

です。そしてこれだけ加工しておきながら、実は旧ロットを使っている(=ドア窓が寄り目)という。何だかなあ。

しかも7、10号車は後出のため寄り目が改善されてます。うーむ。


 

こいつですが、たまーに持ち出して貸しレイアウトで走らせてます。

そのうち見かける方もいる、かも?

 

スポンサーリンク

-アニメラッピング, TOMIX, JR

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

【Nゲージ】E231系900番台の6ドア車を交換した

スポンサーリンク   TOMIXのE231系0番台総武線が再生産され、新しく6ドア車を確保できたので交換する事にしました。   これまで:旧ロットの6ドア車を流用していた 以前公開 …

【Nゲージ】車両の保護にダイソーの「EVAスポンジシート」が使える

スポンサーリンク ケースに入れた車両の表面保護にバッチリです。   ダイソーは万能 早速ですがこちらです。 EVAスポンジシート。A4サイズで、5枚で100円です。全5色。 厚さ1mmなので …

【Nゲージ】E231系900番台をつくる

スポンサーリンク E231系900番台を製作しましたので、その工程を紹介します。 TOMIXの車両を改造して作りました。 (追記) 6ドア車を新ロットに交換しました。記事はこちら リンク先にKATO製 …

【Nゲージ】TOMIX AE形スカイライナーのグレードアップ+α

スポンサーリンク TOMIXのAE形スカイライナーを購入しましたので、早速色々とみてみました。 まずはグレードアップから。   AE形の(個人的)グレードアップ法 オススメする3つのグレード …

【Nゲージ】各社の車両ケースに、テプラでタイトルを入れる

スポンサーリンク   どのメーカーでもそうですが、オリジナルの状態だと1つのケースに仕舞えるのは、大体8両が限度です。 稀に6両や7両だったりの時もありますが、まあどれにしても私の場合、キャ …