京成 その他メーカー

鉄コレ「京成電鉄3300形更新車 (旧塗装ファイヤーオレンジ)3312編成4両セット」を晩年仕様化&点灯化する。

投稿日:

スポンサーリンク

 

クソ長いタイトルですが。今回は、

・製品のテーマをガン無視して、2009年頃の復活塗装仕様(晩年仕様)にする

・ついでに点灯化もする

の2つの加工を行います。

 

点灯化加工

順番が前後しますが、先に点灯化加工を行います。

今回は、マイクロの3300形用ライトユニットを使って点灯化します。

以前に成田山号(製作記事はこちら)を作ったときに2つ余った為、再利用する事にした次第です。

晩年仕様はマイクロエースから出ていますが、わざわざ鉄コレを使った理由は部品の消化をする為でもあります。

 

前面ガラスの加工

左のように、ライトレンズをカットします。

また、同時に裏のリブも全て削ります。

 

ライトユニットの加工

画像のように、行先表示器のプリズム支えを一部切断します。

この時は気持ち短めに切断して、後で組み込むときに調整していきます。

 

ライトユニットの組み込み

画像の様にボディを切り抜き、ライトユニットを組み込みます。

なお光が透けるので、ボディ裏側はきちんと黒く塗っておきましょう。

次に側面ガラス・ライトユニットのプリズム支えを現物合わせで削り、画像のように組み込めるように調整します。

また、床板も画像の様に削ります。ちゃんと削らないと嵌らなくなります。

 

車両を復活塗装仕様にする

次は、製品を1990年代前半の仕様から、2009年以降の晩年仕様にタイムスリップさせましょう。

車体は晩年仕様の行先、優先席、京成グループマークを貼り付けることで晩年仕様になります。

なお、3300形に車椅子スペースはありません。よって車椅子ステッカーも不要です。

 

車椅子スペース。無いと困りますよね、乗客が。

スペースあろうが無かろうが乗せるから。

なお、車椅子スペースが無い現役車両もいます。3600形です。

これが現役の間は、両先頭車に乗らない方が良いと思います。特に朝夕。

 

閑話休題。

床下ですが、明灰色に塗装すればOKです。

 

完成写真

まずは編成全体を。

左の画像が海側、右は山側です。

海側は上から3312~3309、山側は逆に3309~3312の順に並んでますので注意。

両先頭車のみ床下をそれっぽく並び替えた上で塗装しています。

色はMr.カラーのグレーサーフェイサー(1000番)。

これが個人的な好みに近い色なので、特に重ね塗りはしてません。

また、中間車の床板・動力はマイクロエースのジャンク品から奪ってきました。

台車の型が違いますが、似てるのでそのまま使っています。

成型色も違いますが、モーターカバーに吹くとぜんぶ灰色になるのでこれもそのまま。

やる気さえあれば全車揃えることもできますが、疲れたので妥協しました。

そーゆー所がダメなんだけども。

 

次に前面を。

バッチリ光っております。

……今更ですが、急行灯の点灯は一切考慮しておりません。

 

造形についての感想

鉄コレの3300形、個人的にはかなり良い造形してると思います。

特に、ドア窓の大きさが適正に近いです。

マイクロの3300形はドア窓が大きすぎて違和感がありましたが、鉄コレはなかなかいい感じです。

また、モールドではありますが配管が全てあるのもGood。

マイクロは配管が別パーツで立体的で良いのですが、何故かパンタカギ外し等がオミットされているので……。

そして、今回は塗装がまともです。カスレ等もほぼ無しの良個体でした。

床下機器が滅茶苦茶なのは相変わらずですが、それ以外は割と良いです。

みんなも買ってね!バリ展につなげる為に。

 

購入はこちら。

スポンサーリンク

-京成, その他メーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

【Nゲージ】マイクロエースの京成3000形に運転台を追加してみる

スポンサーリンク 1両当たり30分程度で、3000形の運転台を自作することができます。 簡単にできる割に効果の高い改造ですので、ぜひお試し下さい。   まずは乗務員室仕切りステッカーを貼り付 …

【Nゲージ】車両前面への着雪を再現してみる

スポンサーリンク   早速ですが、今回は車両前面への着雪を再現してみました。   加減が難しい 今回犠牲となる車両ですが、「芝山鉄道3600形」です。 この列車を選んだ理由ですが、 …

500円で、超低速走行できるPFM制御パワーパックを自作する

スポンサーリンク はじめに 500円は、「回路に関する」部品代の合計です。後で部品リストを出しますが、ACアダプタやスイッチ類、基板代を省いた金額が500円です。 とは言え、トータルでも1500円ほど …

Master Controller(TSマスコン)パワーパックの製作

スポンサーリンク Master Controller(TSマスコン)をコントローラにできるパワーパックをつくりました。   こんな感じで動きます。   中身はArduinoです。 …

【Nゲージ】京成3300形 さよなら運転「成田山」号製作

スポンサーリンク 記事作成:2015/08/27 編集:2019/09/03 このネタは、マイクロエースから3304編成と3344編成が同時に発売されると発表された時からあたためていたものです。 車番 …