自作パワーパック TOMIX KATO マイクロエース グリーンマックス その他メーカー

Master Controller(TSマスコン)パワーパックの製作

投稿日:2020年5月24日 更新日:

スポンサーリンク

Master Controller(TSマスコン)をコントローラにできるパワーパックをつくりました。

 

こんな感じで動きます。

 

中身はArduinoです。

ソースコードなど、詳しくはこちらで解説しています。

以上。

スポンサーリンク

-自作パワーパック, TOMIX, KATO, マイクロエース, グリーンマックス, その他メーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

マイクロエース 05系タイプのスカートを交換しよう!

スポンサーリンク あまりにも顔が似ていないマイクロエースの05系タイプですが、GMの05系用スカートを取り付けるとだいぶマシになることが判明しました。 さらっとですが紹介しておきます。   …

【Nゲージ】E231系900番台をつくる

スポンサーリンク E231系900番台を製作しましたので、その工程を紹介します。 TOMIXの車両を改造して作りました。 (追記) 6ドア車を新ロットに交換しました。記事はこちら リンク先にKATO製 …

【Nゲージ】209系・E231系のホーム検知装置を3Dプリンタで再現する

スポンサーリンク   ついに、初めて、工作に3Dプリンタを活用してみる事にしました。以前からの疑問であった、 3Dプリンタで極小パーツを表現できるのか? という事について、自分の目で確認して …

【Nゲージ】京成3300形 さよなら運転「成田山」号製作

スポンサーリンク 記事作成:2015/08/27 編集:2019/09/03 このネタは、マイクロエースから3304編成と3344編成が同時に発売されると発表された時からあたためていたものです。 車番 …

【Nゲージ】E231系900番台の6ドア車を交換した

スポンサーリンク   TOMIXのE231系0番台総武線が再生産され、新しく6ドア車を確保できたので交換する事にしました。   これまで:旧ロットの6ドア車を流用していた 以前公開 …