自作パワーパック TOMIX KATO マイクロエース グリーンマックス その他メーカー

Master Controller(TSマスコン)パワーパックの製作

投稿日:2020年5月24日 更新日:

スポンサーリンク

Master Controller(TSマスコン)をコントローラにできるパワーパックをつくりました。

 

こんな感じで動きます。

 

中身はArduinoです。

ソースコードなど、詳しくはこちらで解説しています。

以上。

スポンサーリンク

-自作パワーパック, TOMIX, KATO, マイクロエース, グリーンマックス, その他メーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

【Nゲージ】TOMIXの223系2000番台製品化について思うこと

スポンサーリンク   TOMIXが223系2000番台を出すらしいので、個人的な所見を軽くお話します。 このブログで扱うのは関東の車両ばかりですが、たまには番外編ということで。   …

【Nゲージ】TOMIX AE形スカイライナーのグレードアップ+α

スポンサーリンク TOMIXのAE形スカイライナーを購入しましたので、早速色々とみてみました。 まずはグレードアップから。   AE形の(個人的)グレードアップ法 オススメする3つのグレード …

山手線E231系のミルキィホームズラッピングをNゲージで再現してみた

スポンサーリンク 2012年、一時期山手線で探偵オペラ ミルキィホームズのラッピング列車が走行していました。 ラッピングされた編成は、E231系500番台のトウ548編成です。   まずは実 …

【Nゲージ】E231系900番台の6ドア車を交換した

スポンサーリンク   TOMIXのE231系0番台総武線が再生産され、新しく6ドア車を確保できたので交換する事にしました。   これまで:旧ロットの6ドア車を流用していた 以前公開 …

【Nゲージ】マイクロエースの京成3000形に運転台を追加してみる

スポンサーリンク 1両当たり30分程度で、3000形の運転台を自作することができます。 簡単にできる割に効果の高い改造ですので、ぜひお試し下さい。   まずは乗務員室仕切りステッカーを貼り付 …