自作パワーパック TOMIX KATO マイクロエース グリーンマックス その他メーカー

Master Controller(TSマスコン)パワーパックの製作

投稿日:2020年5月24日 更新日:

スポンサーリンク

Master Controller(TSマスコン)をコントローラにできるパワーパックをつくりました。

 

こんな感じで動きます。

 

中身はArduinoです。

ソースコードなど、詳しくはこちらで解説しています。

以上。

スポンサーリンク

-自作パワーパック, TOMIX, KATO, マイクロエース, グリーンマックス, その他メーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

【Nゲージ】車両の保護にダイソーの「EVAスポンジシート」が使える

スポンサーリンク ケースに入れた車両の表面保護にバッチリです。   ダイソーは万能 早速ですがこちらです。 EVAスポンジシート。A4サイズで、5枚で100円です。全5色。 厚さ1mmなので …

【Nゲージ】TOMIXのりんかい線70-000形の5号車床下を適正化する

スポンサーリンク 今回は超かんたんな工作です。   作業:切るだけ まず、材料ですが ・モハ208またはモハE216(未更新車)の床板(←どちらも同じ金型) だけです。どこでもバラ売りしてま …

【Nゲージ】E231系900番台をつくる

スポンサーリンク E231系900番台を製作しましたので、その工程を紹介します。 TOMIXの車両を改造して作りました。 (追記) 6ドア車を新ロットに交換しました。記事はこちら リンク先にKATO製 …

【Nゲージ】各社の車両ケースに、テプラでタイトルを入れる

スポンサーリンク   どのメーカーでもそうですが、オリジナルの状態だと1つのケースに仕舞えるのは、大体8両が限度です。 稀に6両や7両だったりの時もありますが、まあどれにしても私の場合、キャ …

山手線E231系のミルキィホームズラッピングをNゲージで再現してみた

スポンサーリンク 2012年、一時期山手線で探偵オペラ ミルキィホームズのラッピング列車が走行していました。 ラッピングされた編成は、E231系500番台のトウ548編成です。   まずは実 …