京成 マイクロエース 雑記

【Nゲージ】車両前面への着雪を再現してみる

投稿日:

スポンサーリンク

 

早速ですが、今回は車両前面への着雪を再現してみました。

 

加減が難しい

今回犠牲となる車両ですが、「芝山鉄道3600形」です。

この列車を選んだ理由ですが、そもそも今回の企画が3600形の前面帯を不手際で汚してしまったために行ったタッチアップを誤魔化すのが目的だからです。

つまりリカバリーの為に行う作業です。

 

さて、ここで重要なのはどれだけ雪を付着させるかです。

あまり大袈裟にならない程度、かつタッチアップが隠せる程度に調整する必要がありました。

そこで登場するアイテムがこちら。

タミヤ ウェザリングマスター(Bセット)です。


タミヤ メイクアップ材シリーズ No.80 ウェザリングマスター B (スノー) 87080

↑amazonで\435也。

これは、一言で説明するならファンデーションです。

模型にパウダーを載せた後にクリアーを吹く事で、パウダーを模型に留める事ができます。

 

実践してみた

という訳で、出来たのがこちらです。

今回汚したのは3611の緑帯です。

ですので快速 佐倉行きに設定し先頭の3611は雪を強めに、最後尾の3618は控えめに表現しました。

ここまで積もるのは数年~数十年に一度の大雪レベルですかね……

なお、屋根上は敢えて殆ど素のままです。向かい風が強いイメージで。

 

点灯するとこんな感じ。

(明かりが強すぎて飛んでますが)3611は肉眼でも種別が見えないレベルまで種別表示器を曇らせています。

3618は肉眼で種別が見える程度に抑えています。

また、3611の窓はワイパーが作動しているイメージで表現しています。

実際はヒーターがあるのでもっと溶けますが、まあそこはイメージ()という事で。

 

「それっぽく」が非常に難しい

今回試して分かったのは、やはり雪の表現は非常に難しいという事です。

自己評価は6割くらいの出来といった所でしょうか。

とりあえずタッチアップ跡を隠すという目的は達成しましたのでまあ良いか……といった次第。

今後は気が向いたら、ジャンクの先頭車にでも色々と試してみるかもしれない。

 

 

スポンサーリンク

-京成, マイクロエース, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

鉄道模型のPWM制御におけるスイッチング周波数とトルクの関係についての考察

スポンサーリンク まえおき スイッチング周波数(PWM周波数)とトルクの関係について、経験則では 「スイッチング周波数が高いほど低速が効きにくい(車両が低速で走行しない、ラピッドスタートする等々)」 …

【Nゲージ】209系・E231系のホーム検知装置を3Dプリンタで再現する

スポンサーリンク   ついに、初めて、工作に3Dプリンタを活用してみる事にしました。以前からの疑問であった、 3Dプリンタで極小パーツを表現できるのか? という事について、自分の目で確認して …

no image

旧DAOコン基板をPHOENIXWAN + 基板に交換する方法を解説!

スポンサーリンク このブログ自体は完全にジャンル違いですが、気にしないで。   本ページの内容について 2022/7現在、↓よりPHOENIXWAN用基板だけを調達することができます。\13 …

マイクロエース 05系タイプのスカートを交換しよう!

スポンサーリンク あまりにも顔が似ていないマイクロエースの05系タイプですが、GMの05系用スカートを取り付けるとだいぶマシになることが判明しました。 さらっとですが紹介しておきます。   …

500円で、超低速走行できるPFM制御パワーパックを自作する

スポンサーリンク はじめに 500円は、「回路に関する」部品代の合計です。後で部品リストを出しますが、ACアダプタやスイッチ類、基板代を省いた金額が500円です。 とは言え、トータルでも1500円ほど …